ロリーニ / ビオレーサー / フォルテのオフィシャル・サイト(ジャパン)powered by
TiMELESS Management
CUSTOM/オリジナルウェア
ビオレーサーモデル(3D)
<NEW>
ビオレーサー20-21モデル一覧
<NEW>
ロリーニ20-21モデル一覧
<NEW>
ハンター19-20モデル一覧
ロリーニ19-20モデル一覧
ハンター18-19モデル一覧
ロリーニ18-19モデル一覧
フォルテ17-18モデル一覧
2017−18モデル一覧
2016−17モデル一覧
2015−16モデル一覧
2014−15モデル一覧
2013−14モデル一覧
2012−13モデル一覧
2011−12モデル一覧
2010−11モデル一覧
ワンピースのスタイル
ワンピースの素材
ワンピースの色
ワンピースのサイズ
ワンピースの価格と納期
ワンピース(Long Track)
ジャケット&パンツ
ワンピース(Short Track)
自転車ウェア
Accessories/アクセサリー
BLOG/ブログ
SPECIAL/スペシャル
スタイル
『スピードスーツ』開発のコンセプト
スピードスーツのカッティング・パターンには、以下の3つの基本スタあります。
ボックス(B)・スタイル
(LORINI, BioRacer, FORTE)
カナダ(C)・スタイル
(Only LORINI)
ラグラン(H)・スタイル
(Only LORINI)
ここからダウンロード
ここからダウンロード
ここからダウンロード
ラグラン(Hスタイル)
は、袖が襟口からはじまるスタイルで、一方
ボックス(Bスタイル)
は、肩口からはじまるスタイルです。どちらのスタイルでも製作可能(価格に変更なし)です。いわゆるラグランのスタイルが従来からあるカット・パターンです。一方で、最近よく目にする、各国のナショナルチームが使用するスタイルが、ボックススタイルで、スピードファブリック素材に適したカッティングとして主流になっています。また、ロリーニは
カナダ(Cモデル)
も製作可能です。
スピードファブリック素材は、ラグランのスタイルの場合、
両肩
、
背面
、
前面
、そして
下半身(パンツ)部分
に採用(FFS)するのが一般的です。前面部分をパワーライクラ素材にするとSSSモデルになります。一方、ボックスのスタイルの場合、
背中
、
両肩
、
下半身
が主流(SSS)でしたが、2010年のオリンピック以降は、
前胸
にも採用する(FSS)傾向がなっています。同様、カナダモデルは、
肩背面
、
パンツ
のSSSモデルと
前胸
に採用しFSSにも対応しています。
ボックス(B)・スタイル
カナダ(C)・スタイル
ラグラン(H)・スタイル
インライン&アイス、スピードスケート全般に関するお問い合わせ、ご質問があれば、遠慮なくメールで連絡ください。
www.i-skating.com powered by
TiMELESS management